- HOME>
- 機能性ディスペプシア
機能性ディスペプシアとは?
機能性ディスペプシアは、胃の不快な症状が現れるものの、内視鏡検査(胃カメラ検査)では胃の粘膜に明確な異常が見られない状態を指します。症状としては、胃もたれや早期満腹感、みぞおちの痛みなどが挙げられます。日本においては、推定で成人の約10%がこの症状を経験しているとされています。
機能性ディスペプシアの原因
機能性ディスペプシアの原因は多岐にわたります。主な要因としては以下のようなものが考えられます。
胃と十二指腸の運動機能障害
食べ物が胃に留まる時間が異常になり、症状が発生する可能性があります。ストレスや不規則な食生活、喫煙、アルコールの摂取などがリスク要因です。
胃と十二指腸の知覚過敏
通常では問題ない刺激に対しても、胃や十二指腸が過敏に反応することがあります。
ストレス
脳と腸の相互作用(脳腸相関)により、精神的なストレスが機能性ディスペプシアの原因になることがあります。
その他の要因
ヘリコバクター・ピロリ菌の感染、遺伝的要因、喫煙やアルコールの影響、睡眠不足なども、症状の発生に関与することがあります。
機能性ディスペプシアの症状
機能性ディスペプシアには以下のような症状があります。
- 食後の胃もたれ
- 早期満腹感
- みぞおちあたりの痛み
- みぞおちの灼熱感
- 吐き気や嘔吐
- げっぷ
- 胃が重い
このような症状でお困りでしたら、京都府長岡京市の西山天王山やまだ内科クリニックへお気軽にご相談ください。
機能性ディスペプシアの検査・治療
機能性ディスペプシアの検査
機能性ディスペプシアの診断は、他の器質的な胃腸疾患を除外したうえで行われます。
腹部エコー(超音波)検査
胃以外の臓器に問題がないかを確認します。
CT検査
より詳細な検査が必要な場合に行われます。
機能性ディスペプシアの治療
機能性ディスペプシアの治療は、薬物療法と生活習慣の改善が中心となります。
薬物療法
現れている症状に合わせて、胃酸の分泌を抑える薬、胃の運動を助ける薬、漢方薬などが処方されます。ピロリ菌に感染している場合は、除菌治療が行われます。
生活習慣の改善
規則正しい生活を心がけることで、自律神経のバランスが整い、症状の軽減に効果があります。食事は少量ずつゆっくりと摂り、胃に優しい食べ方を心がけることが重要です。