コラム

逆流性食道炎と吐き気の関係

2024.09.25

吐き気で悩まされている場合、逆流性食道炎の可能性があります。

逆流性食道炎は吐き気以外にもさまざまな症状を引き起こしますが、吐き気はとくに気をつけたい症状です。なぜなら、重大な疾患が隠れているおそれもあるからです。放置せず、胃や大腸の内視鏡検査を検討しましょう。

今回は、逆流性食道炎と吐き気の関係を中心に、吐き気を伴うほかの疾患もご紹介します。

逆流性食道炎と吐き気の関係性

逆流性食道炎と吐き気の関係性

吐き気は、逆流性食道炎の主要な症状です。逆流性食道炎になると、胃液が逆流することで吐き気がし、食道や喉に炎症を起こします。

吐き気が起こる前に、胸焼けや酸っぱいものが上がってくるのも典型的な症状です。

逆流性食道炎を放っておくと、粘膜の表面が欠損する「食道びらん」や、食道が陥没する「食道潰瘍」につながり、食べ物がうまく飲み込めなくなるなどの支障が懸念されます。

逆流性食道炎の原因

主な逆流性食道炎の原因は、次の通りです。

・胃の入口の筋肉の機能低下
・喫煙やストレスなどの生活習慣
・食べ過ぎや早食い
・脂肪やタンパク質が多い食事 など

吐き気で疑われるほかの疾患

吐き気で疑われるほかの疾患

吐き気は、逆流性食道炎だけでなく、さまざまな疾患の症状として現れます。とくに吐き気が続く場合は重大な疾患が隠れているかもしれません。

軽視して放っておかずに、きちんと検査を受けて治療をおこなうことが大切です。

胃腸炎

吐き気が続く疾患として、もっとも多いのが胃腸炎です。胃・小腸・大腸のいずれかの粘膜に炎症が起きる病気で、主に微生物の感染が原因となります。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍や十二指腸潰瘍でも、吐き気が出ます。粘膜のバリア機能がうまく働かずに、胃や十二指腸の組織が溶けてしまっている状態です。

腸閉塞

腸の機能低下により、胃の内容物が流れなくなったり、排泄できなくなったりする腸閉塞も疑われます。命にかかわることもある疾患で、通常は腹痛・ガスが出ない・便が出ないなどの症状も伴うため、これらの症状が現れている際は早急に検査をしましょう。

胃がん

吐き気が続く場合、胃がんも疑われます。ただし、症状なく進行することもあるため、定期的な検査が重要です。

まとめ

まとめ

逆流性食道炎の検査は、胃の内視鏡(胃カメラ)でおこないます。吐き気がある場合は、腸の疾患も疑われるため、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を合わせて実施するのがおすすめです。

放置せず、まずは早めにご相談にいらしてください。

Web予約

Web問診

075-
754-
6475